MENU

交響の「福祉」たるもの

もくじ

師走をむかえて

いよいよ12月となり、今年も残すところあと1カ月――今年はポーター誕生の年でした。

スモールステップではありますが、就労継続支援B型事業所「ムラサキ」の開設に向けて日々励んでおります。

今年も多くのみなさまに支えられながら、いっぽいっぽ歩めたことに感謝いたします。

交響の福祉

さて夏の天友会につづき、東区は戸坂にあります「社会福祉法人交響」に行ってきました。

就労継続支援B型から生活介護、グループホームまで、地域のニーズに応えるさまざまなサービスを提供されている法人です。

安部さんとの写真

理事長の安部倫久さんは父 (故中村 毅) が生前にたいへんお世話になったかたがたのひとり。

今回は就労継続支援B型事業所の立上げに関する相談や交響の「福祉」などいろいろなことを学びました。

交響をここまで成長させるために並々ならぬ苦労をされており、コトバの一つひとつに重みがありました。

父と同志を抱いて活躍してこられたかたから「福祉とはなにか」を教わり、身も心も引きしまる思いでした。

安部さんとの写真

これからのわたしたち

次回は実際に作業所などの現場を見学させていただく予定です。

われわれのめざす「共に生きる」福祉を実現させるために、これからも活動してまいります。

もくじ